こんにちは! MED BEAUTY(メドビューティー)代表で、アートメイクを担当しております看護師の藤尾(@fujioyuki.nurse)です。
アートメイクといえば真っ先に思いつくのが眉毛のアートメイク!という方がほとんどかと思います。そして、近頃よく耳にする4D眉毛アートメイク。
なんとなく3Dより4Dの方が良さそう、と思いつつも、4D眉毛アートメイクがどのような施術なのかいまいちピンときていない方もきっと多いですよね。
今回は今後眉毛のアートメイクを検討されている方に向けて、
・4D眉毛アートメイクとは何か
・4Dと3D、2Dは何が違うのか
以上の内容について解説していきます。ぜひ今後の参考にしてみてくださいね!
目次
4Dアートメイクの定義
眉毛アートメイクの中で、今特に注目を集めているのが当院でも人気の高い4D眉毛アートメイクです。
4Dアートメイクの定義について簡潔にお伝えしておくと、
「手彫りで一本ずつ眉毛を描き足す手法に加え、マシン彫りで全体的に色素を入れ、ふんわりパウダーを乗せたように見せること」
となります。
つまり、4Dは「手彫り+マシン彫り」のフルコース。
これにより、毛並みの美しさと、まるでアイブロウパウダーを乗せたメイク後のような仕上がりが実現します。
4Dアートメイクを2D・3Dと比較
4D眉毛アートメイクについてさらに理解を深めるために、ここで2Dと3Dの眉毛アートメイクについても解説していきましょう。
ここでは、2D、3D、4Dの眉毛アートメイクについて、
・2D・3D・4Dそれぞれの特徴
・どのような方におすすめなのか
以上の点で比較していきます。それではさっそく見てみましょう。
2Dアートメイク
2Dの眉毛アートメイクは、最も古くから使われている手法です。
専用のマシンを使用して眉毛に色素を注入していく2D眉毛アートメイクの特徴は以下の点にあります。
・マシン彫りで色素を注入
・色素がくっきり入る
・立体感を出しづらく塗りつぶしたような仕上がりになりがち
ひと昔前までは、「眉毛アートメイク=ベタ塗りしたような眉毛になって不自然」というイメージを持つ方が多かったのですが、これは昔の眉毛アートメイクが2Dのマシン彫りのみだったことが理由です。
現在は技術も進化しており、2Dでも自然な風合いを出すことができるようになりつつありますが、3Dや4Dと比較するとその差は明らかにあります。
仕上がりのイメージ図がこちらです。
2D眉毛アートメイクの仕上がりは、やや単調になりがち。毛並みを再現することができないため、「塗りつぶしたような仕上がり」になってしまう点は避けられません。
このような理由から、MED BEAUTY(メドビューティー)では2Dのみの施術は行っておりません。
3Dアートメイク
3Dの眉毛アートメイクは、当院でも多くの方に受けていただいている施術で、本物の眉毛と見分けがつかないほどの自然な仕上がりが魅力の手法です。
手彫りで一本ずつ眉毛を描き足していく手法(別名:マイクロブレーディング)により、本物の眉毛のように見せることが可能で、どこからがアートメイクなのかがわからないほどナチュラルに仕上がります。
3D眉毛アートメイクの特徴をまとめると以下の通りとなります。
・すっぴんでも浮くことがない
・本物の眉毛と見分けがつかないほど自然
・アイブロウパウダーを重ねてより華やかにするなど調整もしやすい
眉毛アートメイクをしていても、毎日のメイク時にサッとアイブロウパウダーだけ乗せるという方は多いです。
3Dアートメイクなら、ノーメイクでも美しい毛並みですっぴん美人、メイクを重ねればバッチリメイクにも合う華やかな眉毛に一瞬で変えられるのが嬉しいですね。
当院で3D眉毛アートメイクを受けた方のお写真がこちらです。
一本ずつ丁寧に描かれた眉毛、とても美しい毛並みが再現されています。
以下に3D眉アートメイクのメリットとデメリットをまとめておくと、以下のようになります。
○メリット
・すっぴんでも浮くことがない
・本物の眉毛と見分けがつかないほど自然
・アイブロウパウダーを重ねてより華やかにするなど調整もしやすい
×デメリット
・もともと眉毛のない部分とある部分で濃淡がでてしまう(均一になりにくい)
・3Dの手法のみで密度を出そうとすると毛並み感が美しく再現しづらくなる
・仕上がりが薄く感じられることもある(主に無毛の部分)
3D眉毛アートメイクは、見た目のナチュラルさにこだわり、すっぴんでも浮かない自然な眉毛、メイクに合わせて変化を楽しみたい方に特におすすめのメニューです。
もとの眉毛の生え方によっては3Dのデメリットが目立つことも。その場合は次に紹介する4Dでうまくカバーすることができます。
ちなみに当院の3Dアートメイクでは、3Dで密度を出しすぎると肌質によってはストローク自体が滲んで美しい仕上がりにならないこともあるので、適度な密度のストロークに加えてパウダーを入れることで美しい仕上がりを目指すこともあります。
もちろん1回目は3Dのみで仕上げることもあり、カウンセリングをした上でお客様に1番ふさわしい技法で入れていきます。
4Dアートメイク
最後はお待ちかね、4Dの眉毛アートメイクについてです。
4D眉毛アートメイクは、2Dと3Dの手法を掛け合わせたメニュー。
3D眉毛アートメイクの手法で、眉毛一本一本の毛並みを美しく描き足した上から、2Dのようなマシン彫りでふわっと全体的に色素をパウダー状に加えていくのが4Dです。
これにより、「2Dだとのっぺりした印象になる」こと、「3Dだとパウダーを乗せないとメイクによっては眉がやや薄く感じる」ことを解消することができるのです。
4D眉毛アートメイクの特徴をまとめると以下の通りとなります。
・まるでメイクをした後のような美しい仕上がりになる
・毛並みがしっかり再現されているのでナチュラルさもプラス
・眉毛にメイクする必要がなくなる
当院で4D眉毛アートメイクを受けた方のお写真がこちらです。
3Dと比べると、4Dの方が眉毛の存在感がありますね。毛並みだけでなく、上からパウダー状に色素を重ねることで、華やかで美しい仕上がりを目指すことができるのです。
以下に4D眉アートメイクのメリットとデメリットをまとめておくと、以下のようになります。
○メリット
・メイク後のような美しい仕上がりになる
・毛並み感があるので3D同様ナチュラルさもある
・メイク後のような仕上がりなので眉毛にメイクする必要がほぼなくなる
×デメリット
・メイク後の眉毛のような仕上がりなので3Dと比較してすっぴんだとやや濃く感じることも
・3Dと比較するとメイクで自分好みに調整しづらく感じることも(すでにメイク後に近い仕上がりのため)
4Dの眉毛アートメイクは、自然な毛並みに加えて、アイブロウメイクを施した後のような仕上がりを希望される方にぴったりのメニューです。
もともとの眉毛がまだらに生えている、眉尻だけ無毛、という方なら3Dよりも4Dの方が均等に色素が入りやすいためおすすめです。
※色素の定着は肌質やメンテナンスなどに関与する部分もあるため個人差があります。そのため4Dだと必ずしも確実に残りやすいとは断言できません。
4Dアートメイクの3つのメリット
ここまでで、4D眉毛アートメイクの素晴らしさは十分に伝わったかと思います。
しかし、無条件に4Dがもっとも優れているとは限りません。あくまでも、ご自身の元の眉毛の状態や、目指したい完成イメージをベースに、3D・4Dどちらがよりご自身に合っているかを判断する必要があることも覚えておきましょう。
さて、ここからは改めて、4D眉毛アートメイクならではのメリットを3つのポイントで解説していきます。
1.自眉毛がほぼない方でも美しい仕上がりに
4D眉毛アートメイクでは、毛並みだけでなくパウダー感を出すことができるため、元の眉毛の長さが極端に短い方、眉頭のみしか残っていない方でも美しく仕上げることが可能です。
具体的には、マシン彫りと手彫りのミックスで霧状に点霧で色を入れていきます。
2.メイク後の仕上がりに近いが毛並み感はキープ
4D眉毛アートメイクの仕上がりは、お伝えした通り「メイク後のような仕上がり」です。
ですが、4Dは施術の過程で3D眉毛アートメイクを施しているため、毛並み感を十分に再現しています。そのため、メイク後に近い仕上がりでありながら、ナチュラルさもキープしています。
3.バッチリメイクにもマッチさせやすい
日々念入りにフルメイクをする方も多いかと思います。4D眉毛アートメイクは、アイブロウメイクをした後のような仕上がりになるため、メイクをしたときのお顔にもぴったりマッチします。
フルメイク時にもしっかしマッチする眉毛が手に入るのが4Dのメリットです。
4Dアートメイクの持ちについて
4D眉毛アートメイクの色持ちに関しては、個人差はあるもののおおよそ1年から3年ほどとなります。
とは言え、ずっと施術直後の仕上がりのままキープできるわけではなく、時間をゆっくりかけながら少しずつ褪色していくもの。そして完全に全てが消えてしまうというより、「大部分において色が抜けてしまった」ようになるイメージです。
初回のアートメイク後、2回目(必要な場合は3回目)の施術を行い色素を確実に定着させたら、そこからはしばらくの間リタッチも必要ありません。
ですが、「しばらくの間」と言ってもその期間が1年の方もいれば3年の方もいるため、眉毛の様子を見ながら「そろそろもう一度施術した方が良さそう」と感じたときにリタッチ施術を受けましょう。
4Dアートメイクで失敗しないためには?
4D眉毛アートメイクで失敗してしまうと、そのアートメイクは長期間消えることがないため、逆にストレスになってしまいます。
美しい眉毛にするつもりが、逆に施術前よりも見栄えが悪くなった、となれば残念で仕方がありませんよね。
4D眉毛アートメイクで失敗しないためには、以下のポイントに注意する必要があります。
・無資格の違法サロンではなく医療機関(クリニック)で施術を受ける
・デザインの要望は施術者にしっかりと伝える
・症例件数の多いクリニック、技術の高い施術者による施術を受ける
・アフターケアを万全に行う
最も大事なのは、クリニックをどう選ぶかです。4Dアートメイクは、繊細なタッチを要するハイレベルなアートメイク。症例件数の多いクリニックや、きちんと症例写真が確認できるクリニックを選びましょう。
MED BEAUTY(メドビューティー)の4D眉アートメイク
美しい4D眉毛アートメイクならMED BEAUTY(メドビューティー)にお任せください。
4D眉毛アートメイクはもちろん、3D眉毛アートメイクや、眉毛以外のリップ・アイラインなどのアートメイクで多くの方にご利用いただいているMED BEAUTY(メドビューティー)。
私たちMED BEAUTY(メドビューティー)では、お客様に安心してアートメイク施術を受けていただくために3つのお約束をさせていただいています。
1. ヒアリング×提案力
2. 1000例以上経験のあるアーティストのみ在籍
3. 2種類の麻酔で痛みのない施術
特に眉毛のアートメイクにおいては、わずかな角度の違いや濃さの違いが仕上がりの雰囲気を大きく変えてしまうものであるからこそ、お客様のイメージされる理想の眉毛のデザインをしっかりと把握する必要があります。
だからこそ当院では、お客様の希望されるイメージを正確に汲み取り、さらにお客様に合ったご提案をさせていただくこと、さらには確かな技術で痛みのない施術を行うことを徹底しております。
※アートメイクに興味があるけれど、不安や疑問点がある方は多くいらっしゃいます。全ての方に安心して施術をうけていただけるよう、当院のアートメイクについて丁寧にご説明させて頂きますので、以下公式LINEよりお気軽にご連絡ください。
症例や当院の施術の流れ、料金などはこちらをご覧ください。