「ザーフとボルニューマの違いはなに?」

「どちらを選べばいい?」

このように気になっている方もいるのではないでしょうか。

ザーフとボルニューマはどちらも高周波によるたるみ治療ですが、周波数が変わる分、効果がやや異なります

本記事ではザーフとボルニューマの効果や、適応部位の違いなどを解説します。どちらを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

医師・院長

藤尾 謙太

▼経歴
2017年 昭和大学卒業
2019年 順天堂大学医局入局
2022年 LIAN clinic開業
2023年 博士号取得

 

▼所属学会
日本美容皮膚科医学会所属

ザーフとボルニューマの違い

ザーフボルニューマ
照射するエネルギー高周波(RF)高周波(RF)
使用する周波数6.78MHz2MHz6.78MHz
施術内容肌に機器を当てて熱エネルギーによってたるみを治療する

ザーフとボルニューマはどちらも高周波によるたるみ治療ですが、使用する周波数が異なります。

ザーフは2種類の周波数を同時に照射するため、肌の深いところまで熱が届く施術です。一方で、ボルニューマは6.78MHz単体を照射し、真皮や脂肪の浅いところを引き締めます

使用する周波数が異なることで、以下のような違いが生まれます。

ザーフボルニューマ
効果皮膚や脂肪組織の引き締め弾力・ハリアップ肌の引き締め
作用する深さ真皮層〜浅層脂肪全体(周波数によって深さが異なる)真皮〜浅層脂肪の浅層
適応部位・ほうれい線やマリオネットライン
・フェイスラインのたるみ
・口周りのたるみ
・チークトップの下垂
・フェイスラインのもたつき
・目の周りのたるみ、開きの悪さ
効果を実感し始める期間2週間〜1ヶ月2週間〜1ヶ月
効果の持続期間約3〜6ヶ月約3〜6ヶ月
費用相場6〜9万円程度6〜9万円程度
痛み温かさを感じる程度
※個人差あり
少し熱いと感じる程度
※個人差あり
ダウンタイムほとんどなし〜数日ほとんどなし〜数日
リスクや副作用・赤み
・ほてり
・やけど
・むくみなど
・赤み
・ほてり
・腫れ
・やけどなど

それぞれの項目について、詳しく解説します。

ザーフとボルニューマの効果の違いを実際に見たい方は、こちらの動画を参考にしてください。

効果の違い

  • ザーフ:皮膚や脂肪組織の引き締め
  • ボルニューマ:弾力・ハリアップ、肌の引き締め

ザーフは皮膚の深い層に熱を加えて引き締めることで、小顔効果をもたらします。また皮膚を引き上げ、たるみ改善も期待できます。

それに対して、ボルニューマは皮膚の浅い層に効果が高いのが特徴です。真皮層の線維芽細胞を刺激することでコラーゲンやエラスチンを増やし、弾力やハリをアップします。

作用する深さの違い

  • ザーフ:真皮層〜浅層脂肪全体
  • ボルニューマ:真皮〜浅層脂肪の浅層

ザーフは2種類の周波数を使用するため、熱が脂肪の深いところまで届くのが特徴です。一方で、ボルニューマは真皮や脂肪の浅いところに熱が入ります。

脂肪が厚い方や皮膚の奥のほうの治療が足りていない方には、ザーフがおすすめです。逆に、脂肪が薄い方や皮膚が余っている方は、ボルニューマのほうが向いています

適応部位の違い

ザーフボルニューマ
・ほうれい線やマリオネットライン
・フェイスラインのたるみ
・口周りのたるみ
・チークトップの下垂
・フェイスラインのもたつき
・目の周りのたるみ、開きの悪さ

ザーフは、脂肪によるたるみやもたつきが気になる部分に適しています。マリオネットラインや、フェイスラインのたるみを改善したい方は、ザーフを検討しましょう。

一方でボルニューマは皮膚が柔らかく、余っているような感じの方におすすめです。コラーゲン生成の促進によってハリ感をアップしたり、皮膚を引き締めたりします。

効果を実感し始めるまでの期間の違い

  • ザーフ:2週間〜1ヶ月
  • ボルニューマ:2週間〜1ヶ月

効果を実感し始めるまでの期間は、ザーフもボルニューマもあまり変わりません。

施術直後から肌の引き締まりを感じますが、本格的に効果を実感するのは2週間〜1ヶ月ほど経った頃です

コラーゲン生成を促す効果が現れ始めると、肌内部からの効果を感じられるようになります。

効果の持続期間の違い

  • ザーフ:3〜6ヶ月
  • ボルニューマ:3〜6ヶ月

個人差はありますが、ザーフもボルニューマも3〜6ヶ月ほど効果が持続します。一度の施術で効果が永続するわけではないため、定期的に施術が必要です。

施術回数を重ねるごとに、効果が長続きしやすくなります。

費用の違い

  • ザーフ:6〜9万円程度
  • ボルニューマ:6〜9万円程度

ザーフとボルニューマの費用はクリニックによるものの、相場的には大きく変わりません。当院では、どちらも同じ金額で実施しております。

効果の持続期間は3〜6ヶ月なので、年に2〜4回のペースで予算を計算しましょう。

痛みの違い

  • ザーフ:温かさを感じる程度
  • ボルニューマ:少し熱いと感じる程度

人によって感じ方は異なりますが、ザーフもボルニューマも痛みは強くない施術です。ただし熱に弱い方は、ボルニューマはやや痛みを感じるかもしれません。

ザーフには冷却ガスが搭載されているので、ボルニューマより熱を感じにくくなっています。

ダウンタイムの違い

  • ザーフ:ほとんどなし〜数日
  • ボルニューマ:ほとんどなし〜数日

ザーフもボルニューマもほとんどダウンタイムはありません赤みやほてりなどが出ることはありますが、メイクで隠せる程度です。

もしダウンタイムの症状が気になる場合は、保冷剤や氷のうで冷やしましょう。

リスクや副作用の違い

ザーフボルニューマ
・赤み
・ほてり
・やけど
・むくみなど
・赤み
・ほてり
・腫れ
・やけどなど

ザーフとボルニューマは肌内部に熱を加える施術なので、赤みやほてりなどの副作用が起こるおそれがあります

基本的には一時的なものであり、現れたとしても数時間〜数日程度です。

ザーフとボルニューマは結局どっちがいい?それぞれおすすめの人

ザーフとボルニューマで迷っている方は、以下の基準を参考にしてみましょう。

ザーフがおすすめの人・痛みが少ない施術を受けたい
・顔の脂肪が厚め
ボルニューマがおすすめの人・顔の脂肪が少ない
・皮膚が緩い
・表面の皮が余っている

施術効果をしっかりと実感するには、自分の悩みに適した治療を選ぶことが大切です

自分にどちらが合っているかわからない場合は、クリニックでカウンセリングを受けるのがおすすめです。

まとめ

ザーフとボルニューマは、どちらも高周波によるたるみ治療ですが、使用する周波数が異なります。

ザーフは皮膚の深いところまで熱が届くため、脂肪が厚めの方に向いています。表面の皮が余っていて、脂肪を減らしたくないという方は、ボルニューマを選びましょう。

当院ではしっかりとカウンセリングを行い、患者様に合った治療を提案しますザーフとボルニューマで迷っている方は、ぜひご相談ください。

公式LINEはこちら

※国内における未承認医薬品・医療機器が含まれる自由診療となります。
※施術に使用する医薬品・医療機器は医師の判断のもと、個人輸入にて入手しています。
※個人輸入において注意すべき医薬品等については、厚生労働省からの案内もご参照ください。
※本施術に使用でき、かつ同一の性能を有する他の国内承認医薬品・医療機器はありません。